最終更新時刻:2011年3月31日(木) 20時08分
グループウェア比較ナビからのお知らせ
BCN Bizlineサイボウズ、海外事業とクラウドサービスの強化を発表、米国再進出へ朝日新聞グループウェア市場は成熟期を迎え、また企業のIT投資の冷え込みに直面している。加えて、グーグルの「Google Apps」などが登場するなど、競争は激化している。こうした状況に対し、...
日本IBM、Lotus Notes/Dominoのクラウド移行を促進する新ライセンス体系クラウド Watch日本アイ・ビー・エム株式会社(以下、日本IBM)は31日、グループウェア「Lotus Notes/Domino」のユーザー向けに、新ライセンス体系「IBM Lotus Domino Utility Server for LotusLive」...
東日本大震災/CTC、無償のITサービス拡充朝日新聞ネットワーク経由でサーバやネットワークなどのITリソース(資源)を提供するサービスと、グループウエアソフトのASP(ソフトウエアの期間貸し)サービスを無償で提供する。無償提供の期間は両サービスともに1...
ベンチャーナウTalknote のエンタープライズ版がローンチ。「社内SNSは使い勝手が重要」ベンチャーナウTalknoteの売りはグループウェアよりシンプルでSNSのようなソーシャル性とメールの使い勝手、Twitterの手軽さを組み合わせた新しいコンセプトにある。 もともとはコンシ...
CNET Japanサイボウズ青野社長が事業戦略を語るCNET Japan会見に臨んだサイボウズ代表取締役社長の青野慶久氏は、スマートフォンから社内のグループウェアを利用できる「サイボウズモバイル KUNAI」や、無料グループウェア「サイボウズ Live」の自由登録制などを例に挙げ、...
申込締切日 : 2011年4月25日 (月)CNET Japan多くの企業では、コンテンツをファイルサーバやIBM Lotus Notes/Dominoに代表されるグループウェアに蓄積し、管理しています。 しかしながら、せっかくこの貴重なコンテンツ情報を蓄積しても、整理することができず、たまる一方...
Yano ICT(矢野経済研究所 情報・通信産業本部)エンタープライズサーチ・サイト内検索エンジン市場に関する調査結果 2011Yano ICT(矢野経済研究所 情報・通信産業本部)しかし、現状企業内においてはグループウェア等既に利用されているシステムに付属している検索エン...
NextIT、被災地域の自治体などへメール&グループウェア無償提供キーマンズネット (プレスリリース) (会員登録)ネクスト・イット株式会社(NextIT)は、東北地方太平洋沖地震の被災地域の自治体や、情報発信を必要とする組織・団体を対象に、情報配信のためのインフラ基盤...
CTC、被災地支援でクラウドホスティングなど無償提供CNET Japan伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は3月28日、東日本大震災で被災した企業や団体を対象に、仮想化ホスティングサービスやグループウェアASPの無償提供、保守サポートサービスの特別提供を行うと発表した。 ...
エアネット、東北地方太平洋沖地震復興支援として対象地域のユーザーに対して「サイボウズASPサービス」を無償で提供開始ASPヘッドライン (プレスリリース)「サイボウズASPサービス」は、サイボウズ社製グループウェアの最新版「サイボウズ Office 8」を、エアネットが運用...